そうだ京都に行こう!!1日目 其の2

観覧謝絶 徒然日記

久々に旅行に行こうと思い立ってから京都旅行に来たら雨が本降りになって来て酷い目に遭い続けながらの京都旅行1日目の続きです。

西本願寺 御影堂門 渡廊下

西本願寺 御影堂門 渡廊下の段差に腰掛けて庭を眺めると良い感じ


まったく期待していなかった西本願寺が意外にも感心すること仕切りで御影堂の中で暫く黙祷を捧げるおじいさんの気持ちも分からないでもないなぁと思いながら、私も気付けば10分程度で切り上げる筈が気付けば1時間近く滞在していました。最後はやはり御影堂の縁側で腰掛けて休憩していたのですが、そこから眺める先にある大銀杏を晴れた日にのんびりと見ていると気持ち良いんだろうなと思うので行かれた際の小休憩に是非どうぞ。
私の場合は腰掛けていたらいよいよ本降りとなった雨を見ていて気付けば頬を伝うものが雨なのか涙なのか分からなくて困りました。

とは言え、まさか京都観光に出て一か所目の観光地でいきなり雨に降られたからといって泣いてホテルに帰ればチェックイン時間前だからフロントのお姉さんにこいつうぜえと思われながらロビーで待つように言われて、そこでメソメソしていたでは悲し過ぎるということで土砂降りの中で観光を継続です。

土砂降りの島原大門

土砂降りの島原大門。雨うぜえとか独り言を言っていたら地元の人に鼻で笑われた感じで横を通り過ぎていかれて恥ずかしいやら悲しいやら


島原大門
次は島原大門に向かいます。
嘗て花街であった場所です。
新撰組の隊士は昼間は訓練で汗を流して、この門を鼻歌交じりにくぐって楽しく過ごしていたのかと思うのですが、私は雨でずぶ濡れになりながら到着ですので楽しくも何ともありません。
いま書いていて気が付きました。
そうだ。ここでホテルに戻ってしまえば、今日という日が、ただ新幹線に揺られて遠くまで来て雨に濡れてホテルで寝て過ごしただけの思い出になってしまうことを何が何でも回避して楽しい思い出だったことにするんだという意地で回っていたことに気付きます。
なので、この門を昔の男たちはわくわくして通り、女は絶望して潜っていたのだろうか等と思いを馳せる余裕は無く、この時に私が考えていたのは靴の中も雨でグショグショになっていて、これが切っ掛けで水虫になったりしたら嫌だな位です。
いま考えると早く帰った方が良かったですね。

 

角屋

遠くから訪ねて行ったら閉まっていた角屋ー。角屋ー。


角屋(すみや)
ここは中を見ることが出来るらしいのですが、時期によって入ることが出来ないので注意してください。私の場合はコロナ禍の影響で見ることが出来ませんでした。
仕方ないのでトランペットをショウウインドウから眺める少年の如く外観を見て我慢することにします。檻のようにも見える格子を見ていると、ここでしこたま飲んだ新撰組の初代筆頭局長の芹沢鴨は暗殺されているので酒と言うのは怖いもんだと思います。
他にも酒の失敗で失敗したなんて話は枚挙に暇がありません。その怖さのようなものはもう少し自覚しないといけないのかもしれない等と思います。
角屋の格子が見ようによっては檻のようにも見えるのは心情のせいでもあるのかもしれません。

和違屋外観


和違屋(わちがいや)
現在も舞妓さんや仕込みさんが生活する場としての置屋と舞妓さん等と遊ぶことの出来るお茶屋として営業中です。

観覧謝絶

コロナはゴメンどすぇ


到着するといきなり「観覧謝絶」の木札が目に入って来ます。
微妙に字が汚いのにイラッと来ます。
残念ながらここも見ることが出来ませんでした。
お茶屋で遊ぶにしても一見さんお断りという奴でしょうしお値段も歴史と伝統が乗っかると考えると文字通り敷居の高いお店のようです。
ただ、今の状態で無理矢理入ったとしても入り口で「お越しやすぅ。あらあら、うちがプールだったら良かったんどすけどねぇ。お茶漬けでもお出ししましょうかぁ」と、意訳すると「おまえみたいにずぶ濡れの奴が入ると家が汚れちゃうから早く帰れよ。あと何かおまえ濡れた犬みたいな匂いすんな」という言葉を婉曲に伝えられて、やっぱり泣いて帰ることになったのではないかと想像します。

歌舞練場跡

歌舞練場跡


歌舞練場跡
知らずに通り掛かったのですが、歌舞練場跡がありました。
文字通り以前は歌や舞の練習場であったようなのですが、残念ながら閉鎖されて今では介護関連施設として使われているようでした。
京都に嘗ての賑わいはなく、また昨今の京都はインバウンドで賑わっていましたが、考えてみれば一見さんお断りのお茶屋さんがインバウンド客を受け入れることはありませんので、こういった舞妓さん等の養成所の閉鎖に時代の移り変わりのようなものを感じずにはいられません。舞妓さんや芸妓さんが接待をするお茶屋さんは一見さんお断り等による敷居の高さをブランドイメージの構築に繋げて成り立って来たビジネスモデルだと思うのですが、他の客層を取り入れる転換のようなものが必要とされているのかもしれない等と思います。例えば、海外インバウンド客に対して直接接待するのは無理だとしても芸妓の芸を見せるショーのようなものを行うのは有りじゃないかなとも思いますし需要も十分にあるように思えるのですが如何でしょうか。

自販機売られる「ひやしあめ」を発見

自販機売られる「ひやしあめ」を発見!しかも100円で安いしラッキー!


それと近くの自販機で「ひやしあめ」を発見!これは京都っぽいと思って早速お金を投入したのですが売り切れで買えませんでした。無念。

大銀杏

大銀杏。写真で見ると何か倒れそうだな


とぼとぼと歩いていたらちょっと斜めになっていて心配になる大銀杏を発見。根元には弁財天が祀られていたので、ついでに雨がやみますようにとお願いしました。

壬生寺 千体仏塔

壬生寺 千体仏塔


壬生寺
千体仏塔が雨の薄暗さとのコンストラストで何とも不気味な印象を受けます。
ここ壬生寺は嘗て新撰組の兵法調練場として使われていました。
本来であれば新撰組のお墓や資料館などで沖田総司が近所の子供を集めたりといったような新撰組にまつわる話を知ることが出来たのかもしれないのですが、私が訪問した際はやはりコロナ禍の影響で殆どは閉じられていて見ることが出来ませんでした。
私の訪問は知らぬ人から見たらお寺の境内を不審者がうろうろしているなといった所だったでしょう。

後は二条城を見て帰ろうと思って向かい、ヘロヘロになって到着しますが、到着時刻16:50分。観覧時間が終わって入口の正門が閉じられる所でした。

やっぱり雨の日はどっかに引き籠ってるか屋内で何かしてる方が良いのかなぁ等と思いながらバスに乗ってホテルに帰りました。
それと京都の交通系ICカードはICOCAですがSusicaも使えます。バスの中でたしかSuicaも使えた筈と到着駅まで座っていたのですが、もしも使えなくて後ろに並んでいる人に舌打ちとかされたらホテルに戻らず、そのまま泣いて家に帰ったかもしれないので良かったです。

その後は適当に夕食を済ませてから宿泊するホテルに向かいチェックインして大浴場で体を温めて無事に眠りにつくことが出来ました。

京都観光1日目終了。