宗教に寛容な日本人

三つの水晶 幕末

鎖国について調べていると、どうしても宗教の問題が出てきます。
そして宗教について調べていると、これまたきりが無いことに驚かされます。
そこで先ずは代表的なユダヤ教、キリスト教、イスラム教について調べてみた簡単な概要を書かせて貰おうと思うのですが先ずは日本人の宗教観のようなものから書いて行こうと思います。

日本人の理解し辛い一神教

そして海外の主要な宗教として次の三つの宗教、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の共通点
は一神教であるという事です。

神のことを英語で「The Creator」とも書きます。
考え方としては、神は全てを作った造物主であり、人はその中の一つであるという事です。
つまり被造物である人は創造主である神に何をされても文句は言えない。つまりは神が失敗作だと判断して自らの創作物を壊したとしてもそれは神の自由であり被造物である人に文句は言えないという考え方です。
因みにデザイナーとかのクリエーターは頭にTheの付かない「Creator」です。

対して日本の宗教感覚で言うと例えば神道であれば文字通り八百万の神が居り、それことトイレにも台所といったあらゆる所、万物に神が宿るという考え方であり、最高神として天照大神(アマテラスオオミカミ)という太陽の神もいますが、これは数ある神の中の最高位という立ち位置です。
対して一神教の信仰する神は絶対にして唯一の存在です。

宗教がちゃんぽんの日本人

一神教というのは日本人にとって理解し辛い概念になるのでないかと思います。
だってねぇ、結婚式は神道の神前式で挙げて、キリスト教でもないのにクリスマスを楽しみ、葬式は仏教で挙句の果てに古代ケルト人が始めたハロウィンにもなれば渋谷に集まってテンションが上がった若者が軽トラックを引っくり返して逮捕者が出るなんて国は日本だけだと思います。それに自分の宗教は何か?と問われて直ぐに答えられる人のほうが少数派だというのが現状ではないでしょうか、私も同じ質問されたら、死んだ祖父と祖母の葬式は仏教であげたから仏教なのかなぁ位の感覚です。
海外で争いが起きて、その原因について調べてみると、その裏にある本当の原因は宗教による対立でした何てことも珍しくないのに比べると、日本の現在の状況を見る限り、そんなことが起きそうにないのは日本人の良い所だと思っています。本当に、皮肉じゃありませんよ。全く関係のない第三者から言わせて貰えば彼らは血を流し過ぎです。

宗教対立の大きな原因ともなっている唯一神

宗教というのは信仰者に対して多くの不安を取り除く安らぎを与えている面を見ていると無宗教の自分は羨ましくも感じるのですが、個人のアイデンティティと言っても差支えない程に、その影響が根幹の部分にまで及ぶ為に宗教が違ってしまうと途端に対立する要因となります。唯一神を崇める宗教は自分の信じる神以外のものを崇めるのは罪である。従って、他の宗教を崇める者を罪人と見做します。
過去の例を挙げると、織田信長が比叡山を焼き打ちにして多くの人間が死にましたが、それを当時の宣教師は素晴らしい出来事であったとローマに送ったと言います。つまり邪教の徒が死んだことは素晴らしいことだという捉え方をしたのだと思います。

書いていて、そりゃあ宗教を起因とする対立も無くならんわなと思います。

よく会話のマナーについて教えられると、その中に会話のネタとして政治と宗教の話題は避けろというのが必ずといって良いほど入っていますが、筆者自身も過去に会話の中で宗教について話題に及んだ時の殆どに良い思い出はありません。

宗教に寛容な日本人

しかし宗教に節操がない日本人ですが、これが悪いことだとは思っていません。寧ろ、日本人は多くの神を受け入れて尊重できるともいえ、これは日本人の美徳であるとすら思っています。
例えば、日本の家に外人さんが訪ねて来てご先祖に紹介すると仏壇の前に案内した所、外人さんに自分がキリスト教徒であるために仏壇の前に座ることは出来ないと断られたという話もあります。しかし、これが日本人なら多くの場合は自分が仏教以外の他宗教であっても仏教に敬意を払って仏壇の前に座り挨拶をしたのではないかと思うのです。
こういった他宗教に対して寛容な姿勢の根幹にあるのは、やはり万物に神が宿るという神道の考え方ではないかと思います。例えば付喪神のように長く使用した道具に神が宿るという考え方は、その典型のように思いますし、日本人は死んだ人のことをよく仏さまという呼び方をしますが、これは宗教の別なく死んだ人は皆ひとしく仏さまといって敬意を払う死者に対しての敬意が表れている例だと思います。このようにキリスト教だろうがイスラム教だろうが、それがユダヤ教の神であっても勿論、仏教の神でも敬意を払い受け入れる姿勢が取れることは日本人がもう少し誇っても良い点であるように思いました。