パチンコ屋が介護?

パチンコ屋 ツッコミ

 パチンコ業界の介護ビジネスに反発が相次いでいる。9月24日、兵庫・神戸市議会はデイサービス施設でのパチンコやマージャンを禁止する条例改正を可決した。

この改正条例では「射幸心を煽る恐れのある遊技を常時行わせる」「賭博や風俗営業を連想させる広告を掲示する」などを禁止したもので、一部の介護施設が、系列のパチンコ店で遊技をさせていたことを問題視したもの。

神戸市では、大手パチンコチェーン店が運営する介護施設で「無料パチンコ教室」「パチンコリハビリ体験」などと称して、入所者を自社のパチンコ店に連れ出し遊ばせていたことが問題となっていた。この施設に今年2月まで入っていた70代の父親の長男(36)は、「一度もパチンコをやったことがなかった父が突然、パチンコをやるための金が欲しいと言い出した。調べたら本人が持っていた約400万円の貯金がゼロになっていて、パチンコに使ったと言われた」と話す。

こうした被害報告はいま全国的に広がっているが、現時点では神戸市以外で規制を敷いているところはなく、野放しのまま。都内のデイサービス業者も「アミューズメント型デイサービス」として、血圧や体温を測る健康チェックこそするものの、施設内では大半の時間をパチンコやマージャンで遊ばせている。ここでは架空通貨を利用しているため散財はないとしているが、施設から徒歩7分の位置に、系列のパチンコ店がある。

介護施設側はあくまで「パチンコ店とは無関係」とするが、ギャンブル依存から多額の現金を使うパチンコ店への出入りにつながる危険性は十分ある。
「パチンコ業者の介護ビジネスがヤバすぎる! 老人を無料体験で依存させ、貯金を搾り取る手口とはサイゾー

まず思ったのは、
老人にパチンコなんかやらせるなよ

判断力の弱った状態になっている高齢者をパチンコに連れて行くというのは、
明らかに資産を狙ってのものでしょう。

確かに外部からの刺激を与えるというのは、
リハビリ等の観点から見ると好ましいものではあるものの、
それに依存する性質を持つギャンブルへ誘導するというのは、
世間でこれだけギャンブル依存が問題視されている中で考えると
施設側が管理責任を問われても仕方ないように思えます。

実際にギャンブル依存症とはどういったものなのかを、
調べてみました。

いったんギャンブルにのめり込むと、なぜやめられなくなるのか。
ギャンブル依存になった脳の状態
右側の画像は、一般の人の脳が周囲の刺激に対し、赤く活発に活動している様子を示しています。
一方、左側の依存症患者の脳では活動が低下しています。
ギャンブルにだけ過剰に反応するようになり、脳の機能のバランスが崩れてしまったのです。
京都大学大学院医学研究科 医師 鶴身孝介さん
「意志の問題で片づけられてしまいがちだが、脳にも明らかな変化が起きている。
(ギャンブル依存症の)影響は大きい。」

精神科医 森山成彬さん
「なまやさしい病気じゃないんです。
ギャンブル障害になったら脳が変わる。」

精神科医 森山成彬さん
「嗜癖(しへき)でたくあんになった脳みそは、二度と大根には戻らないと患者には言っている。
それぐらい残る、脳の変化が。
だから一生の闘い、治療と思った方がいい。」

森山さんは9年前、正確な実態を知ろうと、患者100人に対して日本で初めてのギャンブル依存症の調査を行いました。
平均的な姿は、20歳でギャンブルを始め、28歳で依存症の兆候である借金をし始めます。
ところが、病院で受診したのは10年余りあとの39歳。
周囲の人が依存症の兆候にいち早く気付き、本人に治療を受けさせることが重要ですが、見過ごされているのが実態です。
依存症患者がつぎ込んだ金額は平均1,293万円。
中には1億円を超えてもなおやめられない人もいました。

●どんな人がギャンブル依存症に陥る?

8割方はごく平凡なサラリーマン、公務員、主婦、大学生、あるいは年金生活者です。
ギャンブルの問題が始まるまではごくごく普通に生活を営んでいた人が8割方で、2割方には、少しうつのような方もいらっしゃいます。
ですが、ほとんどの方は、このギャンブルの問題が始まるまでは、ごく平凡な主婦であったり、サラリーマンであった。

「“ギャンブル依存症”明らかになる病の実態」クローズアップ現代

ギャンブル依存というと、
意思の問題が強いのかと思っていたのですが、

実際は
脳に対しての器質的な障害
という側面が強いんですね。

また現在ギャンブル依存症は精神疾患に分類されているようです。

ギャンブル依存になる人の大半が、
普通の人であるというのも怖いですね。

8割方はごく平凡なサラリーマン、公務員、主婦、大学生、あるいは年金生活者です。2割方には、少しうつのような方もいらっしゃいます。

これを見ると本当に普通の人がなってしまうリスクのあるものだと分かります。

実際に筆者の知人でも学生の時分にスロットにはまってしまって、
就職活動を行わずに人生設計を大きく狂わせたという話を聞く事がありました。
漫画の闇金ウシジマ君の中でも、
主婦がパチンコにはまって借金を返せずに、
売春して金を返すというシーンを思い出します。
他にもギャンブル依存症になったお父さんが、
子供の貰ったお年玉を取り上げてパチンコに行ったという
話を聞くと、
本人にとってギャンブルに行く為なら恥も外聞もありません。

ギャンブル依存になりやすい人と言うのは、
うつ傾向があるという事を考えると

・自由になる時間がある
・自由になるお金がある
・社会的に疎外感を感じている

以上の様な人がなりやすいのかもしれません。

書いていて思ったのですが、
年金生活者の方はそのまま全て当てはまりますね。

仕事を引退して自由になる時間があり、
今までの貯金と年金という自由になるお金があるが、
しかし会社の繋がりがリセットされて
自分の居場所のない社会に疎外感を感じている。

そこに老人性うつが加わり、
更に認知症を抱えているとなった場合
判断力も鈍っており抑制がきかない。

ギャンブル依存症になった方の使った金額
平均1,293万円

これらからモラルを無視してパチンコのマーケティングを考えると、
確かに介護施設に入っている高齢者というのは、
これ以上ない位のターゲットと言えます。

しかし人の弱みに付け込んで利益を出すやり方が
社会的に正しいとは思えません。
ましてや家族が一人では心配だと親を預ける介護施設がギャンブル依存症に近づく切っ掛けを作る等とは到底許される事ではないと思います。

これは規制が必要です。