優れたマネージャー8つの習慣を見て考えたこと

空 ブラック企業の社窓から


google

1、優れたコーチである事
2、ある程度はチームに任せ、細かく管理しない
3、部下の成功と幸せを気に掛けている事を態度で示す
4、生産的で成果志向であること
5、コミュニケーションをよく取りチームの意見に耳を傾ける
6、部下のキャリア開発を支援すること
7、チームの為の明確なビジョンと戦略を持っていること
8、チームにアドバイスできる重要な技術的スキルを持っていること

引用:「Googleで最高のマネジャーになるための8つの習慣」

Googleによって優れたリーダーシップについての研究(プロジェクト オキシジェン)によって導きだされた項目です。

言われてみると当たり前なのではないかと思う項目も多く他にも似たような事を聞いた事があるような気がするといった項目が並んでいると思います。

ただ、これって翻って考えてみると優れたリーダーシップの難しさを端的に表しているといるのだとも思います。つまりは答えへの道筋は昔から分かっているにも関わらず殆どの企業は未だその道の先にある優れたマネージャーを安定的に生み出すことが出来ていないという事実を表しているとも思うのです。

優れたリーダーシップの定義は難しい?

あれだけ巨大で潤沢な資金を持って優れた人物を採用することの出来るGoogleがなぜこういった研究を行ったかと言えば、既存の教育機関による研修や書籍といったものを使用しても優れたリーダーを望んだ程に作り出すことが出来なかったからです。

それでは8つの項目を大別してみます。

①優れた技術者である事

1、優れたコーチである事
8、チームにアドバイスできる重要な技術的スキルを持っていること
この2つはやはりGoogleは技術会社なんだなぁという印象を持ちます。

②メンバーを助ける為

3、部下の成功と幸せを気に掛けている事を態度で示す
5、コミュニケーションをよく取りチームの意見に耳を傾ける
6、部下のキャリア開発を支援すること

つまりは社員の安全性を担保するように心がけているんでしょうね。

③任せるマネジメントとして

2、ある程度はチームに任せ、細かく管理しない
4、生産的で成果志向であること
7、チームの為の明確なビジョンと戦略を持っていること

②のメンバーを助ける為と③任せるマネジメントというのを見るとGoogleという会社は社員が自律的に動くことを評価しており、またそういった組織を作ろうとしているという事が見て取れます。①を見ると技術力を重視していることも窺えます。

他に優れたリーダーシップの必要な要素としてメンバーからの信頼を得ることも重要な要素であり、その為には優れた人格者であることが必要であると考えることも出来そうです。ドラッカーもマネジメントの中で人格者であることは重要な要素であると述べていますよね。
よって下の図式が成立しそうです。

優れたリーダーシップを持ったマネージャー=優れた人格者

リーダーはメンバーからの信頼を受けて、メンバーの成長の為に尽力して進むべき道筋を示す。そういったリーダーシップを持ったリーダーの率いるチームが高い業績を上げやすいという事が研究で明らかになったのだろうと思います。

古き良き日本型経営?

ここまで書き進めて思ったのですが、これって過去に日本型経営で行ってきたと言われていた事ではないですか?

給与は欧米と比較して抑えられてはいても、終身雇用によって社員の雇用は守られ、長くいる事が前提なので会社側も安心して社員に教育コストを掛けて社員を育てることが出来る。

現在は長引く不況によってリストラが珍しくなくなり実質的な終身雇用は公務員を除けば既に存在していません。成果報酬を重んじたことで富士通は凋落したと言われていますが、その考えは他の日本企業へも広まっていきました。

更に長引く不況が後押しして派遣社員などの非正規雇用社員の増加も起こっています。

その環境下に置かれた人間は何を考えるのでしょう。

・頑張っても無駄と諦める
・会社を利用しよう

上の何れかの考えに偏ってくるのではないでしょうか。

頑張っても無駄だと諦めた者は無気力となり最低限の仕事しかこなさない。頑張って会社を利用しようと考えた者は成長した後に自分でより良い会社へ転職するかヘッドハンティングなどで会社を去って行く人間になるかのどちらかとなる。

どちらになっても会社にとっては不利益へと繋がっていきそうです。

今の流れで過去と未来の社員を端的にいうと

過去の社員

雇用と教育を受けて育てられたことで会社に高い忠誠心を持つ騎士型の社員

未来の社員

実力次第で高い金を得られるが保証のない会社に忠誠心の薄い傭兵型の社員

となり現在はそれの過渡期にあるといった所なのでしょうか。

どちらが良いのかについてはGoogleの出した研究結果を一つの指針として良いのではないかと思います。

ここでの結論として

シンプルなのですが社員も人間であるという事。
会社から大切にされるなら会社の為に頑張るでしょうし逆に会社から使い捨てのコマとして都合よく使われるなら自分も会社を利用しようとする筈です。
そんな当たり前の事実に行き当たりました。

それでは今日はこの辺で